 |
 |
岡本 和子作曲、編曲によるハンドベルの楽譜をご紹介いたします。
楽譜をご希望の方は、聖文舎ハンドベル販売の方にお問合せ願います。
※「岡本和子ハンドベル楽譜」は、すべてイングリッシュハンドベル用です。(何曲かクワイヤチャイムで演奏できる曲もあります) ミュージックベルとは音域や奏法が違うので、お使いいただけないかと思います。
|
|
 |
WAON-No.93 ガリラヤの風かおる丘で 【4-5oct.】
日本人作曲家による賛美歌です。最初のメロディーではD6の音が7つ続きます。
どのような表情を持たせて、どんなベルの音色で打つかはリンガーの腕のみせどころです。
田園調布教会マザーグレイスというおかあさんチームの依頼で編曲し関東フェスティバルで初演していただきました。
|
|
 |
WAON-No.101 アメージング・グレイス ( Amazing Grace )
NEW BRITAIN / Thomas A.Dorsey
「Amazing Grace」と「Precious Lord,Take My Hand」大好きな讃美歌2曲を絡ませてアレンジしてみました。
奴隷貿易に携わっていたジョン・ニュートンがその後、牧師になり作詞したといわれる「アメージング・グレイス」ですが、メロディーは黒人霊歌、イギリス民謡などの諸説あり不詳です。
|
|
 |
WAON-No.102 小さなかごに(Little Deeds)
詞:Alice Jean Cleator 曲:Grant Colfax Tullar
「小さなかごに花を入れ、さびしい人にあげたなら、部屋に香り満ち溢れ、暗い胸も晴れるでしょう。愛のわざは小さくても、かみの手がはたらいて悩み多い世の人を明るく清くするでしょう」讃美歌2編26番で歌われる8分の6拍子の優しいメロディーの曲です。
|
|
 |
WAON-No.103 球根の中には (PROMISE)詞・曲:Natalie Sleeth
「球根の中には 花が秘められ、さなぎの中から、命はばたく。寒い冬の中、春はめざめる。その日、そのときを ただ神が知る。」讃美歌21 575番 3拍子のシンプルなメロディーに込められた深い思いをベルで奏でてください。
|
|
 |
WAON-No.116 こよなく美しく鐘はなる(Süßer die Glocken nie klingen)ドイツ・キャロル
演奏動画へ(YouTube)
讃美歌第2編121番「今宵なりわたる 鐘の響きは 御子のうまれたもぅ 幸をつたうる」で親しまれているドイツのカロルです。
ソプラノ独唱のクリスマス曲のCDを聴いていてジャケットを見ると「こよなく美しく鐘は鳴る」何て素敵な旋律とタイトル!これは是非ハンドベルでクリスマスに演奏したいとアレンジしました。
|
|
 |
WAON-No.124 主よ、おわりまで (O Jesus, I have Promised) 曲:Arthur Henry Mann
演奏動画へ(YouTube)
讃美歌338番(21では510番)「主よ、終わりまでつかえまつらん」と歌われる、しっとりと深みのある讃美歌です。この曲をこよなく愛す方から是非ベルで演奏したいと頼まれ、その後他の方から結婚式のお祝いにと依頼され、チェロとチャイムとピアノバージョンも作りました。ベルリンガーズ沙羅の第11回クリスマスコンサートでは河野文明氏のチェロと共にアンコールで演奏しました。3-5オクターブのベルだけでの演奏用の楽譜ですがチェロパート譜の欲しい方はご連絡ください。
|
|
 |
WAON-No.131 くる朝ごとに For the Beauty of the Earth
「For the Beauty of the Earth」(賛美歌23番 讃美歌21/210番「来る朝ごとに」)
讃美歌21「この世に証をたてて」、「Come,christian join to sing」等のメロディーを組み合わせた讃美歌のメドレーです。「オール梅光第1回コンサート」のマスリンギングとして中山敦先生の指揮で初演していただきました。
|
|
 |
WAON-No.144 まぶねのなかに ( MABUNE )
演奏動画へ(YouTube)
「馬槽の中に、産声あげ 大工の家に ひととなりて貧しきうれい、いくる悩み
つぶさになめし このひとをみよ」
賛美歌21 280番 由井 康 作詞 安部 正義 作曲の イエス・キリストの生涯をうたった賛美歌のアレンジです。クリスマスに演奏してもらえるといいなと思い「荒野の果てに」や「もろびとこぞりて」のモチーフを絡ませてみました。
|
|
 |
WAON-No.146 丘の上に十字架たつ(Old Rugged Cross) 作曲George Bennard
讃美歌2編182番 讃美歌21
303番「丘の上の主の十字架」
アメリカで出版されたベル用のアレンジは3拍子で書かれていますが、私は大好きなこのメロディーはやはり8分の6拍子で演奏してみたいと思いました。中間部はローベルで力強く、そして57小節からの16部音符は流れるように演奏してください。
|
|
 |
WAON-No.158 天なる神には(It Came Upon the Midnight Clear)讃美歌114番 作曲 Richard S.Willis ( Silent Night)作曲 Franz Gruber
演奏動画へ(YouTube)
「あめなる神にはみさかえあれ」幼い頃クリスマスにオーケストラとソプラノの歌声でこの曲を初めて聴いたときの感動が忘れられません。静かな冬空に星が瞬くようなハイベルのイントロでチャイムが奏でる「きよしこの夜」のメロディーに導かれる美しい「あめなる神には」の旋律をベルで豊かに奏でてください。
|
|
 |
WAON-No.177 主よ 主の愛をば(St.CHRYSOSTOM)賛美歌342番 詞 Paul Gerhardt 作曲 Joseph Barnby
演奏動画へ(YouTube)
「主よ、主の愛をば いかに誉めまつらん 歌うとすれども 言の葉知らぬ身 天なる御歌を わが口に賜え」 賛美歌のページに栞を挟んで、いつかベルで奏でたいと思い続けていた大切な曲です。賛美歌に歌われる言葉を心に映しながらメロディーを深く響かせ、前奏や対旋律は流れるようなレガートで演奏してもらえたら幸せです。
|
|
 |
WAON-No.179 ふるさとを離れて遠く(ISLA DEL ENCANTO)賛美歌21 279番 プエルトリコ・キャロル
演奏動画へ(YouTube)
「ふるさとを離れて遠く 主のもとに星は導く ゆくてには 煌く(きらめく)星が 新しい夜明けをつげる 栄光は御子なる神に 地上には愛と平和」 クリスマスの前の夜、東の国より3人の博士が、贈り物を携えて幼子イエスの誕生をお祝いに来る様子を歌ったプエルトルコのキャロルです。凍てつく星の夜 砂漠の中をしずしずとらくだに乗って進む様子を思い浮かべながら、ローベルのプラックによる ハバネラの印象的なリズムをきかせて演奏して下さい。新島学園聖歌隊委嘱作品で近藤一郎先生の指揮で初演していただきました。
|
|
 |
WAON-No.183 いつくしみ深き(What a Friend We Have in Jesus)
演奏動画へ(YouTube)
詞 Joseph Scriven 作曲 Charles Crozat Coverse
賛美歌312番(賛美歌21 493番)教会でのハンドベルコンサートで、「最後に是非一緒にこの賛美歌を歌って下さい」という牧師先生のご希望で3番まで同じ調(変ホ長調)で一緒に歌えるように書きました。ハンドベルだけで演奏する場合や、一度練習してから歌えるなら36小節目から6ページに進んでへ長調に転調して演奏してみて下さい。
|
|
 |
WAON-No.188 うたいつつ歩まん(主にすがる我に)Singing IGo 聖歌498番 4-6 oct. 作曲:Wm.J.Kirkpatrick
演奏動画へ(YouTube)
フローラルベルクワイヤの30周年記念コンサートの合同演奏にと小田ひかり先生の依頼で編曲した作品です。
♪うたいつつ歩まん、ハレルヤ!ハレルヤ!♪と繰り返されるフレーズが心に響く明るいメロディーで、幼い頃から兄姉と共に賛美歌を歌い育ってこられた先生が選ばれた1曲です。
|
|
 |
WAON-No.215 うるわしの白百合 ( Beautiful Lilies,White as the Snow)
讃美歌496番:作曲:J.Lincoln Hall
演奏動画へ(YouTube)
ミッションスクールで育った女子たちの愛唱歌です。学生時代にベルに出合い、卒業後も連盟の直属チームでベルを続け、連盟の行事を献身的に支えてくれる彼女たちの姿にいつも胸が熱くなります。「大好きな讃美歌、うるわしの白百合をベルで演奏したいから編曲してください!」と頼まれ、心を込めてアレンジしました。
|
|
 |
WAON-No.219 希望の風(Breeze of Hope)3-6oct.Op.Chimes Based on Abide with Me 作曲:William Henrry Monk 讃美歌39番「日暮れて四方は暗く」
演奏動画へ(YouTube)
「Abide with Me」アメリカのアカペラの男声合唱で、初めてこの曲を聴きました。大きなものに包まれ、守られているような深い安らぎを感じました。いつかベルにアレンジしてみたいと長くあたためていた曲です。「愛に守られていれば、どんな時もきっと希望の風を感じて前に進んでいける」ハンドベルとチャイムの響きで、そんなメッセージが届けられるといいなと思います。
|
|
 |
WAON-No.240 いのちのみことば(Wonderful Words) 讃美歌501番 Philip Paul Bliss
演奏動画へ(YouTube)
作詞作曲のブリスは、ペンシルバニア州に生まれ、シカゴで音楽を学んだ後、音楽を指導し、聖歌隊の指揮者や日曜学校の校長として、わかりやすい言葉と、歌いやすいメロディーで書かれた優れた福音唱歌(Gospel Song)を数多く作りました。 心に残る美しい旋律をベルの響きにのせてみたいとアレンジしました。
|
|
 |
WAON-No.241 みどりもふかき 3-5oct.(Ye fair green hills of Galilee) 讃美歌21 289番 イギリス民謡
演奏動画へ(YouTube)
ミッションスクールに入学したベルのメンバーが蔦の絡まる緑豊かな学び舎で、初めて覚え、仲間と共に何度も歌った心に残る讃美歌です。是非、ハンドベルで演奏したいという思いを受けて、2-3oct.(No.242)と、3-5oct.(No.241)にアレンジし、共に演奏しました。 「緑も深き 若葉の里 ナザレの村よ 汝がちまたを こころ清らに 行きかいつつ 育ちたまいし 人を知るや」 と歌われる19世紀イギリス美しいメロディーを伸びやかに演奏して下さい。
|
|
 |
WAON-No.255 くしき星よ Morning Star 讃美歌118番 John P. Harding 作曲
Piascore楽譜ストアで「くしき星よ」の発売を開始しました!こちらをご覧ください。
讃美歌118番「くしき星よ」 讃美歌21 278番「暗き闇に星光り」 2017年12月のコンサートのアンコールに演奏したいからと、アルファから依頼を受けて、3-6オクターブで演奏できるようにアレンジしました。演奏画像は初演の時のものです。 しっとりと美しいメロディーがベルの響きによく合い、讃美歌をベルで演奏する喜びをしみじみと感じられる1曲です。
演奏動画へ(YouTube)
|
|
 |
↑このページのトップへ |
|