 |
 |
岡本 和子作曲、編曲によるハンドベルの楽譜をご紹介いたします。
2オクターブの讃美歌のほとんどは、全国の仲間と結成した「Harmony」が教会で礼拝奉仕をさせていただく時に書きためていった作品です。名古屋、京都、大阪、福井、下関の教会で沢山の出会いに恵まれベルの響きと共に豊かな時を過ごさせていただきました。
楽譜をご希望の方は、聖文舎ハンドベル販売の方にお問合せ願います。
※「岡本和子ハンドベル楽譜」は、すべてイングリッシュハンドベル用です。(何曲かクワイヤチャイムで演奏できる曲もあります) ミュージックベルとは音域や奏法が違うので、お使いいただけないかと思います。
|
|
 |
WAON-No.66 主よみもとに(Nearer, my God to Thee)曲 Lowell Mason
演奏動画へ(YouTube)
讃美歌320番(讃美歌21/434番)
「主よ、みもとに近づかん」2コーラスめは転調しオブリガートを入れました。少し難しければ、16小節までをくり返して演奏してください。
|
|
 |
WAON-No.85 み翼のかげ (God will Take Care of you) 曲:W.S.Martin
演奏動画へ(YouTube)
「思わぬ悩みの おそう時も み翼のかげに 来たり憩え
愛の神は 見えざるみ手もて絶えず 汝れを
護りたまわん」
と歌われる8分の6拍子の流れるような美しい旋律の讃美歌です。
|
|
 |
WAON-No.104 小さいひつじが The Good Shepherd 曲:Salvatore Ferretti
演奏動画へ(YouTube)
「ちいさい羊が 家をはなれ ある日遠くへ あそびにいき 花咲く野原のおもしろさに 帰る道さえ 忘れました。」迷子になった子羊の心細さ、そして最後に羊飼いに見つけてもらい抱かれてのほっとする気持ち。歌いながら浮かぶ情景にいろんな想いを託してきた大好きな讃美歌を2オクターブの響きにしました。最後はちょっぴりモーツアルト風。テンポをあげてみてください。
|
|
 |
WAON-No.105 めぐみ深き I Need Thee 曲:Robert Lowry
演奏動画へ(YouTube)
讃美歌525番で多くの方に愛されている讃美歌です。2オクターブの音域の中で転調と和声の変化でしっとりと歌いこんで演奏してもらえるようアレンジしてみました。
|
|
 |
WAON-No.114 飼い主、わが主よ Savior,like a shepherd lead us
演奏動画へ(YouTube)
G6のシェイクでいきいきと明るく始まります。中音域に隠れたメロディーはマルテラートで印象づけてみました。コンサートのオープニング等にも使ってみてください。
|
|
 |
WAON-No.120 アメージング・グレイス(Amazing Grace) New Britain
演奏動画へ(YouTube)
静かな夜明けの光が差し込んでくるような序奏は少しずつ音量を増し、低音部のメインテーマに受け継がれていきます。転調による色彩感を出しながらテーマは深く歌い込んで下さい。
|
|
 |
WAON-No.126 しずけき祈りの (Sweet Hour of Prayer) 曲:William B.Bradbury
演奏動画へ(YouTube)
アカペラのCDを聴いて、心にしみわたるような静かで美しいメロディーに感動し、是非ベルで演奏したいとアレンジしました。前奏からレガートを大切に演奏してください。
|
|
 |
WAON-No.132 シャロンの花 (Rose of Sharon)曲:C.H.Gabriel
演奏動画へ(YouTube)
小さな教会で2オクターブでベルをはじめた友人の依頼でアレンジしました。2コーラスめは高音部をマレットで伴奏し、優しい響きを添えました。
|
|
 |
WAON-No.138 球根の中には
演奏動画へ(YouTube)
3-5oct.の楽譜出版後、2オクターブのチームでも演奏したいという依頼を受けてアレンジしました。
|
|
 |
WAON-No.156 いつくしみ深き(What a Friend We Have in Jesus) 曲:Charles C.Converse
演奏動画へ(YouTube)
「いつくしみ深き、友なるイエスは〜」多くの人に親しまれている讃美歌をできるだけシンプルに2-3オクターブの響きにのせてみました。
|
|
 |
WAON-No.242 みどりもふかき 2-3oct.(Ye fair green hills of Galilee) 讃美歌21 289番 イギリス民謡
演奏動画へ(YouTube)
ミッションスクールに入学したベルのメンバーが蔦の絡まる緑豊かな学び舎で、初めて覚え、仲間と共に何度も歌った心に残る讃美歌です。是非、ハンドベルで演奏したいという思いを受けて、2-3oct.(No.242)と、3-5oct.(No.241)にアレンジし、共に演奏しました。 「緑も深き 若葉の里 ナザレの村よ 汝がちまたを こころ清らに 行きかいつつ 育ちたまいし 人を知るや」 と歌われる19世紀イギリス美しいメロディーを伸びやかに演奏して下さい。
|
|
 |
↑このページのトップへ |
|