 |
 |
岡本 和子作曲、編曲によるハンドベルの楽譜をご紹介いたします。
楽譜をご希望の方は、聖文舎ハンドベル販売の方にお問合せ願います。
※「岡本和子ハンドベル楽譜」は、すべてイングリッシュハンドベル用です。(何曲かクワイヤチャイムで演奏できる曲もあります) ミュージックベルとは音域や奏法が違うので、お使いいただけないかと思います。
|
|
 |
WAON-No.27 日本の詩情(通りゃんせ、さくらさくら)
日本古謡の「通りゃんせ」と「さくらさくら」を琴の響きでつなげてみました。テンポを揺らしながら、ベルによる日本の詩情をたっぷりと表現してください。
|
|
 |
WAON-No.63 愛の歌~ピクミン~
谷本ファミリーの子供たちのチーム「初代アップルさん」に頼まれて3オクターブで演奏できるように楽譜を作りました。可愛いキャラクターの出てくるゲームソフトの歌です。
|
|
 |
WAON-No.64 人間っていいな
「くまのこみていたかくれんぼ〜おしりを出した子1等賞〜♪」テレビで放映されていた日本昔ばなしの最後に流れていた歌です。何ともほのぼのとした雰囲気が好きでよく観ていました。子供達と一緒に歌えるといいなと思い、また子供のチームで演奏してもらえると嬉しいです。
|
|
 |
WAON-No.80 世界にひとつだけの花 (歌詞付) 詞・曲:槇原敬之
「競争で一番になるよりも各々の個性が大切」というメッセージがこめられたこの歌は、多くの人の共感を得て人気グループSMAPの最大のヒット曲となりました。神戸市立成徳小学校の子供たちのチームに依頼され、出版しましたがその後、沢山のベルチームの方々が訪問コンサートでベルの響きにのせてメッセージを伝えて下さっています。
|
|
 |
WAON-No.112 お江戸日本橋 (Oedo-Nihonbashi) 日本古謡
演奏動画へ(YouTube)
結成して日の浅いチームからの依頼でシンプルに書いています。3オクターブでも演奏できますが、もしベルをお持ちでしたらG3 と8番ベルを加えて演奏すると11人で音の広がりを楽しむこともできます。
|
|
 |
WAON-No.113 おもちゃの交響曲(Toy Symphony) 曲:Leopold Mozart
演奏動画へ(YouTube)
皆様おなじみの「おもちゃの交響曲」。おもちゃのラッパ、かっこう笛、水笛、Rattle(ぜんまいを巻くような音がします)トライアングル、太鼓等、身の回りにある楽器を入れて賑やかに演奏してみてください。
|
|
 |
WAON-No.119 Happy Christmas(War Is Over)詞・曲:John Lennon & Yoko Ono
演奏動画へ(YouTube)
戦争が始まる度に一番の犠牲となる子供達を思って発表された曲です。原曲では「黒人も白人も、みんな幸せなクリスマスを」と歌われるメインのメロディーに「あなたが望めば戦争は終わる」という子供達のコーラスが絡みます。
チャイム用の楽譜です。ハンドベルコンサートのクリスマス曲のプログラムの中に柔らかなチャイムの響きで奏でる一曲として曲に込められたメッセージを伝えてみてください。
|
|
 |
WAON-No.198 アルプス一万尺(Yankee Doodle) アメリカ民謡
演奏動画へ(YouTube)
ベルを初めて聴いてくださる方々向けのサロンコンサート等で、「ベルの奏法説明」というのはとても喜ばれます。簡単に奏法の説明をした後に、ベルの奏法が沢山盛り込まれた曲を演奏したいと、誰もが知っているアメリカ民謡「アルプス一万尺」を奏法満載でアレンジしました。笑顔で楽しく演奏して下さいね!
|
|
 |
WAON-No.252 The Entertainer 3-4oct. Scott Joplin作曲/岡本和子 編曲
Piascore楽譜ストアで「エンターティナ-」の発売を開始しました!こちらからご覧ください。
誰もが知っている有名なメロディー!1973年公開のアメリカ映画「スティング」のテーマソングとして有名な「エンターティナー」3-4オクターブ用のシンプルなアレンジです(ピアスコア販売 waon011-253 は4-6オクターブ用のフルバージョンです)。 この曲は「ラグタイム王」と言われる、スコット・ジョプリンの34歳の時の作品です。 「ラグタイム」とは、19世紀から20世紀初頭にかけてアメリカで流行した音楽のジャンルで、ミズーリ地方の黒人ミュージシャンがブルースをベースに独自の演奏法を編み出し、これが従来のクラッシックのリズムとは違う「遅い」リズムと思われたことから「raggedーtime」略して「ragtime」と」呼ばれるようになりました。 ポール・ニューマンやロバートレッドフォードが出演し、7つのアカデミー賞を受賞した名作の主題歌をベルで楽しく演奏して下さい!
演奏動画へ(YouTube)
|
|
 |
↑このページのトップへ |
|